top of page
Artboard 8 copy.png

【2025】タイビール完全ガイド!シンハー・チャーンから最新クラフトビールまで種類・値段・お土産情報を徹底解説

  • 執筆者の写真: プーム
    プーム
  • 9月29日
  • 読了時間: 11分
出典:SINGHA
出典:SINGHA

タイ旅行を計画していて「タイにはどんなビールがあるの?」「シンハービールとチャーンビールの違いは?」「現地でビールを楽しみたいけど、どこで飲めるの?」と気になっていませんか?

タイは東南アジア有数のビール大国で、伝統的なラガーから最新のクラフトビールまで、多彩なビール文化が発達しています。


この記事を読めば、タイの代表的なビールブランドの特徴から、現地での価格、購入場所、お土産としての持ち帰り方法まで、タイビールに関するすべての情報が分かります。

現地在住経験があり、タイのビール文化を熟知した筆者が、2025年最新の情報をもとに詳しく解説します。


定番のシンハービールやチャーンビールから、話題のクラフトビール、さらには日本では手に入らない限定品まで、タイビールの魅力を余すことなくお伝えしますので、ビール好きの方はぜひ最後までお読みください。


タイビールの基本知識

出典:Facebook
出典:Facebook

タイビール市場の概要

タイは東南アジア最大級のビール消費国の一つで、2025年現在、年間約40億リットルのビールが消費されています。

高温多湿な気候のため、軽やかで飲みやすいラガータイプが主流となっています。


タイビール市場の特徴:

  • 主要スタイル:ラガー、ピルスナーが中心

  • アルコール度数:4.5-6.0%が一般的

  • 価格帯:コンビニで35-80THB(約158-360円)

  • 消費場所:屋台、レストラン、バー、家庭

  • 季節性:年間を通して安定した需要



タイビールの歴史

タイのビール産業は1933年にシンハービールの前身となるブアラ・ブリュワリーが設立されたことから始まりました。

その後、1995年にチャーンビールが登場し、現在の2大ブランド体制が確立されました。


歴史的変遷:

  • 1933年:シンハービール誕生

  • 1995年:チャーンビール市場参入

  • 2000年代:外資系ブランドの進出

  • 2010年代:クラフトビールブーム開始

  • 2020年代:プレミアムビール市場拡大



ビール文化と飲み方

タイでは「ビアガーデン」文化が発達しており、屋外で仲間と一緒にビールを楽しむスタイルが一般的です。


タイ独特の飲み方:

  • 氷入り:グラスに氷を入れて飲むスタイル

  • シェア文化:大瓶をみんなで分け合う

  • 辛い料理との組み合わせ:スパイシーな料理と一緒に

  • 屋台での立ち飲み:カジュアルな飲酒文化



主要タイビールブランド

ree

シンハービール(Singha)

出典:SINGHA
出典:SINGHA

シンハービールは1933年創業のタイ最古のビールブランドで、現在でも国内シェア1位を誇る代表的なタイビールです。


基本情報:

  • 創業年:1933年

  • アルコール度数:5.0%

  • スタイル:ラガー

  • 価格:45-60THB(約203-270円)

  • 特徴:すっきりとした飲み口、軽やかな苦味


味の特徴:

  • 香り:フルーティーで爽やかな香り

  • 味わい:バランスの取れた苦味と甘味

  • 後味:クリーンでさっぱりとした仕上がり

  • 色合い:明るい金色


購入場所:

  • コンビニ:セブンイレブン、ファミリーマートなど

  • スーパー:ビッグC、テスコロータスなど

  • レストラン・バー:ほぼ全店で取り扱い

  • 空港:免税店でお土産用も販売


チャーンビール(Chang)

出典:Facebook
出典:Facebook

チャーンビールは1995年に登場した比較的新しいブランドですが、象のロゴで親しまれ、現在シンハーと並ぶタイビールの代表格となっています。


基本情報:

  • 創業年:1995年

  • アルコール度数:5.0%

  • スタイル:ラガー

  • 価格:40-55THB(約180-248円)

  • 特徴:やや強めの苦味、コクのある味わい


味の特徴:

  • 香り:麦芽の香りが強め

  • 味わい:シンハーより濃厚でコクがある

  • 後味:やや苦味が残る

  • 色合い:やや濃い金色


ブランドバリエーション:

  • Chang Classic:スタンダードタイプ

  • Chang Light:低カロリータイプ

  • Chang Draught:生ビールタイプ


リオビール(Leo)

出典:LEO BEER
出典:LEO BEER

リオビールはシンハーブリュワリーが製造する第二ブランドで、よりカジュアルで手頃な価格設定が特徴です。


基本情報:

  • 創業年:1998年

  • アルコール度数:5.0%

  • スタイル:ラガー

  • 価格:35-45THB(約158-203円)

  • 特徴:軽やかで飲みやすい、コストパフォーマンス良好


ターゲット層:

  • 若年層向けのカジュアルブランド

  • 価格重視の消費者

  • 日常的なビール消費


その他の主要ブランド


ハイネケン(Heineken)

  • タイプ:オランダ系国際ブランド

  • 価格:60-80THB(約270-360円)

  • 特徴:プレミアムポジション


タイガービール(Tiger)

  • タイプ:シンガポール系ブランド

  • 価格:55-70THB(約248-315円)

  • 特徴:東南アジア全域で人気


アサヒ(Asahi)

  • タイプ:日系ブランド

  • 価格:70-90THB(約315-405円)

  • 特徴:日本人観光客に人気



タイクラフトビールの世界

ree

クラフトビールブームの背景

2010年代後半から、タイでもクラフトビールブームが到来しています。若い世代を中心に、個性的で高品質なビールへの関心が高まっています。


ブーム要因:

  • 所得向上:中間層の拡大

  • 多様化ニーズ:個性的な味への関心

  • 国際化:海外のビール文化の流入

  • SNS文化:インスタ映えする商品への注目


主要クラフトビールブランド

出典:Facebook
出典:Facebook

フルムーン(Full Moon)

  • 創業:2007年

  • 特徴:タイ初のクラフトビールブランド

  • 人気商品:チャレンジャー(IPA)、チャーンビア(ウィート)

  • 価格:120-180THB(約540-810円)


テーピー(Tapi)

  • 創業:2015年

  • 特徴:モダンなデザインと革新的な味

  • 人気商品:ラガー、IPA、スタウト

  • 価格:100-150THB(約450-675円)


ストーンヘッド(Stone Head)

  • 創業:2018年

  • 特徴:アメリカンスタイルのクラフトビール

  • 人気商品:ペールエール、IPA

  • 価格:130-200THB(約585-900円)


クラフトビールが飲める場所

出典:Facebook
出典:Facebook

専門バー・パブ

  • Om's living room(バンコク・シーロム)

  • Mikkeller Bangkok(バンコク・エカマイ)

  • The Beer Republic(バンコク・サイアム)


レストラン

  • 高級レストラン:プレミアムダイニングで提供

  • カジュアルレストラン:若者向け店舗で増加中

  • ホテルバー:外資系ホテルで取り扱い


購入場所

  • 専門店:Villa Market、Gourmet Marketなど

  • オンライン:Foodpanda、Grab Foodでデリバリー

  • ブルワリー直営店:各ブランドの直営店


タイビールの価格情報

ree

購入場所別価格比較

場所

シンハー

チャーン

リオ

クラフトビール

コンビニ

45-50THB

40-45THB

35-40THB

100-180THB

スーパー

40-45THB

35-40THB

30-35THB

90-150THB

レストラン

80-120THB

75-110THB

70-100THB

200-350THB

バー・クラブ

150-250THB

140-230THB

130-200THB

300-500THB

屋台

60-80THB

55-75THB

50-70THB

-

地域別価格差


バンコク

  • 最も高価:観光地価格

  • コンビニ:標準価格

  • 競争激しい:選択肢豊富


チェンマイ

  • やや安価:バンコクより10-15%安い

  • 地元ブランド:北部限定ビールあり

  • 観光地:ナイトバザール周辺は高め


プーケット・パタヤ

  • 観光地価格:バンコクより20-30%高い

  • リゾート内:特に高価

  • ローカル店:比較的リーズナブル


地方都市

  • 最安価:都市部より20-25%安い

  • 選択肢限定:主要ブランドのみ

  • 輸送コスト:一部地域で割高



ビール購入・飲酒の注意点

ree

法的規制

タイでは酒類の販売・消費に関して厳格な法律があります。


販売時間制限:

  • 平日:11:00-14:00、17:00-24:00

  • 土日祝日:11:00-14:00、17:00-24:00

  • 仏教の日:販売禁止(年間数日)


年齢制限:

  • 購入・飲酒:20歳以上

  • ID確認:パスポート携帯必須

  • 罰則:違反時は罰金・拘留の可能性



飲酒マナー


公共の場での飲酒

  • 禁止場所:公園、ビーチ、寺院周辺

  • 許可場所:レストラン、バー、ホテル

  • 罰金:違反時は10,000THB(約45,000円)


宗教的配慮

  • 寺院参拝前後:飲酒は控える

  • 仏教行事期間:節度ある飲酒

  • 僧侶の前:飲酒は避ける



健康・安全面の注意


水質・氷

  • 氷の品質:信頼できる店舗で

  • 水道水:直接飲用は避ける

  • ボトル確認:開封済みでないか確認


偽造品対策

  • 正規店での購入:コンビニ、スーパーが安全

  • 価格確認:異常に安い場合は注意

  • ラベル確認:印刷品質をチェック


お土産としてのタイビール

出典:Instagram
出典:Instagram

持ち帰り可能量


航空機での持ち込み

  • 手荷物:100ml以下の容器のみ

  • 預け荷物:アルコール度数24%以下は制限なし

  • 免税範囲:760ml×3本まで免税


日本の税関規定

  • 免税範囲:760ml×3本

  • 超過分:酒税+消費税が課税

  • 申告義務:免税範囲超過時は要申告



おすすめお土産ビール


定番ブランド

  • シンハービール:タイの代表格

  • チャーンビール:象のロゴが印象的

  • リオビール:手頃な価格


限定・特別版

  • シンハー・プレミアム:高級ライン

  • チャーン・エクスポート:輸出用特別版

  • 地域限定ビール:各地の特産品


パッケージ商品

  • ギフトセット:複数ブランドの詰め合わせ

  • 記念ボトル:特別デザインボトル

  • グラスセット:ビールグラス付きセット



購入場所とコツ


空港免税店

  • メリット:税金なし、包装サービス

  • デメリット:選択肢限定、価格やや高め

  • おすすめ:出国直前の購入


市内での購入

  • スーパー:種類豊富、価格安い

  • 専門店:珍しいブランドあり

  • 包装:自分で梱包材準備必要


配送サービス

  • 国際宅配:DHL、FedExなど

  • 費用:商品代金の50-100%

  • 日数:3-7日程度



タイビールを楽しむスポット

ree

バンコクのおすすめスポット


ルーフトップバー

  • スカイバー(ルブア):高級感あふれる空間

  • ヴァーティゴ(バンヤンツリー):絶景とビール

  • オクターブ(マリオット):モダンな雰囲気


ビアガーデン

  • タワンデーン・ジャーマン・ブリューハウス:本格ドイツビール

  • ビアガーデン・ラマ3:ローカル感満載

  • ロイヤルシティアベニュー:若者に人気


屋台・ローカル店

  • カオサン通り:バックパッカーの聖地

  • シーロム・ナイトマーケット:観光客向け

  • フアイクワン・ナイトマーケット:地元民向け



チェンマイのビールスポット


ナイトバザール周辺

  • ルーフトップバー:山々の景色とビール

  • リバーサイドバー:ピン川沿いの雰囲気

  • ウォーキングストリート:週末限定


郊外・自然エリア

  • ドイステープ周辺:山の中のビアガーデン

  • メーリム:農園併設のブルワリー

  • サンカムペーン:工芸品とビールの組み合わせ



プーケット・パタヤのビーチビール


ビーチバー

  • パトンビーチ:サンセットとビール

  • カタビーチ:静かな環境

  • パタヤビーチ:賑やかな雰囲気


リゾート内

  • 高級リゾート:プレミアムビール中心

  • 中級ホテル:タイビール豊富

  • ゲストハウス:リーズナブルな価格




よくある質問(FAQ)

出典:Facebook
出典:Facebook
  • タイビールは日本人の口に合いますか?

    タイビールは日本人の口に非常に合いやすいと言えます。

    シンハーやチャーンなどの主要ブランドは、すっきりとした飲み口のラガータイプで、日本のビールに慣れた方でも違和感なく楽しめます。

    特にシンハービールは軽やかで爽やかな味わいで、初めてタイビールを飲む方にもおすすめです。

    ただし、タイでは氷を入れて飲むスタイルが一般的なので、最初は驚くかもしれませんが、暑い気候では非常に美味しく感じられます。


  • タイビールの値段は日本と比べてどうですか?

    タイビールは日本と比べて非常に安価です。

    コンビニでの購入なら、シンハーやチャーンが40-50THB(約180-225円)程度で、日本の半額以下です。レストランでも80-120THB(約360-540円)程度で、日本の居酒屋価格より安く楽しめます。

    ただし、高級ホテルや観光地のバーでは150-250THB(約675-1,125円)と日本並みの価格になることもあります。屋台や地元の店では特に安く、60-80THB(約270-360円)程度で楽しめます。


  • お土産としてタイビールを持ち帰れますか?

    はい、適切な手続きを踏めば持ち帰り可能です。航空機では預け荷物として運ぶ必要があり(手荷物は100ml以下のみ)、日本の免税範囲は760ml×3本までです。

    超過分には酒税と消費税が課税されます。空港の免税店で購入するのが最も簡単ですが、市内のスーパーで購入して適切に梱包することも可能です。

    割れ物なので、緩衝材でしっかり包装することが重要です。配送サービスを利用する方法もありますが、送料が高額になる場合があります。


  • タイでビールを飲む時の注意点はありますか?

    タイでのビール飲酒にはいくつかの重要な注意点があります。

    まず、販売時間が法律で制限されており、平日は11:00-14:00と17:00-24:00のみです。20歳未満の飲酒は禁止で、購入時にパスポートの提示を求められることがあります。

    公共の場(公園、ビーチ、寺院周辺)での飲酒は法律で禁止されており、違反すると10,000THB(約45,000円)の罰金が科せられます。

    また、仏教の重要な日には酒類の販売が全面禁止されることもあります。


  • クラフトビールはどこで飲めますか?

    タイのクラフトビールは専門バーや高級レストランで楽しめます

    バンコクでは、トンローやエカマイエリアにクラフトビール専門店が多く、「Mikkeller Bangkok」などが有名です。

    購入は、Villa MarketやGourmet Marketなどの高級スーパー、各ブルワリーの直営店で可能です。

    価格は100-200THB(約450-900円)と一般的なタイビールより高めですが、個性的な味わいを楽しめます。

    最近では、デリバリーサービスでも注文可能になっています。


  • タイビールと料理の相性はどうですか?

    タイビールはタイ料理との相性が抜群です。特に辛いタイ料理(トムヤムクン、ガパオ、グリーンカレーなど)には、すっきりとしたラガータイプのビールが口の中をリフレッシュしてくれます。 シンハービールは軽やかなので魚料理や野菜料理に、チャーンビールはコクがあるので肉料理や濃い味付けの料理によく合います。

    また、タイでは氷入りビールが一般的で、これが辛い料理との相性をさらに良くしています。屋台料理との組み合わせも絶品で、現地ならではの食体験を楽しめます。


まとめ

出典:Facebook
出典:Facebook

タイビールは、伝統的なブランドから最新のクラフトビールまで、多彩な選択肢と魅力的な価格で楽しめる素晴らしい文化です。この記事でご紹介した情報を参考に、タイ旅行でのビール体験を存分に楽しんでください。


タイビール体験のポイント:

  • シンハー・チャーンなど定番ブランドから始めて好みを見つける

  • クラフトビールで個性的な味わいを体験する

  • 現地の法律・マナーを守って安全に楽しむ

  • 屋台からルーフトップバーまで様々なシーンで味わう

  • お土産として持ち帰り、日本でもタイの味を楽しむ

  • タイ料理との相性を活かした食事体験を満喫する


タイビールを通じて、タイの文化と人々の温かさを感じることができるでしょう。適度な飲酒を心がけ、現地の法律とマナーを守りながら、素晴らしいタイビール体験をお楽しみください。





コメント


bottom of page