【2025】初めてのタイ旅行でも安心!女性向けおすすめお土産15選
- プーム

- 9月4日
- 読了時間: 18分
更新日:9月16日

初めてのタイ旅行。「どんなお土産を選べばいいの?」「女性に喜ばれるプレゼントって何?」と悩んでいませんか?特に現地の土地勘がないと、どこで買えるのか、失敗しない選び方も不安ですよね。
本記事では、2025年最新のタイ女性向けお土産情報を、現地在住者や旅行経験者の声をもとに詳しくご紹介。お菓子・コスメ・雑貨・美容グッズなど、カテゴリ別のおすすめや購入スポット、注意点までわかります。
この記事では、
女性に人気の定番&最新お土産
地域別の購入スポット
旅行前によくある疑問への回答
などを通じて、タイ旅行をもっと安心・快適に楽しめる情報をお届けします。
【2025】タイ女性向けお土産の選び方と最新トレンド
気になる商品が多すぎて悩みがちなお土産選びですが、女性に贈るお土産は可愛い見た目と実用性を併せ持ったアイテムがおすすめ!日常生活で使える可愛いアイテムは外しにくいので要注目です。そんなお土産選びのポイントは3つ。
お土産選びのポイント
「食品」「美容」「雑貨」と、買っていくカテゴリーを決める
相手との関係、相手の年齢と好みを考える
予算を決める
この3つのポイントを抑えておくとお土産選びもスムーズ。買いやすい価格帯にも可愛いアイテムが多いので、タイは女子向けのお土産に困らない嬉しい観光地です。
そんなタイで買える女性向けお土産の最新トレンドは、定番のドライマンゴーやナッツなどのお菓子をはじめ、コスメや美容系も注目を集めています。HARNN(ハーン)のボディクリームは使用感抜群と日本人にも大好評!
タイ土産の最新トレンド
タイ発のプチプラコスメブランドCathy Doll(キャシードール)
タイの高級スパアイテムブランドBATH&BLOOM(バスアンドブルーム)
王室御用達ブランドKARMAKAMET(カルマカメット)
タイの街でよく見る薬局Watsons(ワトソンズ)やBoots(ブーツ)には日本では見られないアイテムがたくさん販売されています。デパートやショッピングモール、空港内のお土産店にもたくさんの人気アイテムが販売されているのでこちらもお土産選びにおすすめです。タイ旅行の醍醐味でもあるお土産選び、思いっきり楽しみましょう!
2025年の最新トレンド&現地人気商品

バンコクやプーケットでは、タイのローカルで人気のお菓子コーゲーやミルクタブレットなどのばらまき土産も大人気!定番のドライマンゴーも個包装がたくさん入った大容量タイプも販売されていてばらまきにぴったりです。また、日本で人気のプリングルスやプリッツのタイ限定フレーバーは誰にでも喜ばれる押さえておきたいアイテム。
誰とも被らないトレンドアイテムをお探しなら、チェンマイ発のオーガニックブランドPure Thai Naturals(ピュア タイ ナチュラルズ)はいかがでしょう。タイの植物を原料に、人にも環境にも優しいケア商品をおしゃれなパッケージで販売しています。オンライン以外ではチェンマイの直営店で購入できます。
流行中の“ばらまき土産”や、チェンマイ発のオーガニック製品などを紹介。おしゃれで人と被らないアイテムを厳選。
ジャンル別おすすめお土産15選【実際に買える場所も紹介】

こちらでは、ジャンルに分けておすすめのお土産をご紹介します。購入できるエリアや価格帯も合わせて記載していますので、初めてのタイ旅行でも簡単に買いに行くことができます。旅行の前にぜひ目を通して快適な旅にお役立てください。
この章では、「タイ お土産 女性向け」で検索されやすいジャンルを中心に、現地で実際に購入可能なおすすめアイテムを紹介します。エリアごとの入手場所と共に解説するため、土地勘がなくても安心です。
【食品編】タイ旅行で喜ばれるお菓子&調味料
ドライマンゴー

フレッシュな南国マンゴーをドライにしたヘルシーなお菓子ドライマンゴーは、タイの定番お土産です。ドライにすることでギュッと濃縮されたマンゴーの濃厚な甘みと酸味を味わえます。空港やショッピングモールなど様々な場所で購入でき、価格も安いので気軽に買えるのも嬉しい一品です。迷ったらドライマンゴー!というのもアリかも。
価格帯 | 30THB(約140円)~ |
購入できる場所 | 空港・スーパー・市場・コンビニ・ショッピングモールなど |
タイ限定プリッツ・ポッキー・コアラのマーチ

日本の有名お菓子プリッツ・ポッキー・コアラのマーチがタイでも販売されているのをご存じですか?タイ限定フレーバーとして、それぞれのお菓子で様々な味が販売されています。
プリッツ
ラープ味
トムヤムクン味
コーン味 など
ポッキー
マンゴー味
ドリアン味
チョコバナナ味 など
コアラのマーチ
パイナップル味
マンゴー味 など
日本では見られないパッケージはどれも可愛らしく、個包装になっているパッケージもあるのでばらまきお土産にも最適。女性だけでなく、小さな女の子へのお土産にもおすすめです。
価格帯 | 15THB(約70円)~ |
購入できる場所 | 空港・コンビニ・スーパー・ショッピングモールなど |
タマリンドキャンディー
日本では聞き馴染みのない「タマリンド」はタイの定番フルーツ。タイではお菓子としてだけでなく料理にもタマリンドソースが使われてたりと、タイの生活に溶け込んだ食品なのです。
そんな「タマリンド」をキャンディーにしたこちらの商品は、まさにタイの味。甘酸っぱい味わいですが、はちみつ味やマンゴー味などのフレーバータイプも販売されています。南国フルーツ好きの方はぜひお試しください。
価格帯 | 20THB(約90円)~ |
購入できる場所 | コンビニ・空港・スーパーなど |
ココナッツチップス

サクサクっと軽い食感が魅力的なココナッツチップスはタイの人気お土産。食物繊維も豊富なココナッツをそのまま食べられるので、健康志向の方へも安心してプレゼントすることができます。
ダークチョコレート味
ヨーグルト味
キャラメル味
サワークリーム味
日本ではあまり見ないフレーバータイプもたくさん販売されているので、珍しいフレーバーを買っていくのもおすすめです。「キャラメル味は食べやすくて美味しかった!」という口コミも見られました。甘めのフレーバーは食べやすいかもしれません。
価格帯 | 30THB(約140円)~ |
購入できる場所 | 空港・スーパー・ショッピングモール・コンビニなど |
ナンプラー

お菓子以外のお土産を探している方は、タイの万能調味料ナンプラーもおすすめ。日本の魚醤に似ていて、現地では塩やコショウのようにテーブルに常に並んでいる定番調味料です。塩味が強く、少量でタイ風の味わいに。
チャーハンや冷奴にかけるなど、日本でも気軽に使うことができます。小さいボトルや個包装でも販売されているので、少し変わったお土産にもぴったり。購入後は冷暗所に保管してなるべく早く使い切りましょう。
価格帯 | 20THB(約90円)~ |
購入できる場所 | スーパー・ショッピングモール・市場など |
シラチャーソース(Sriracha sauce)

最近ではカルディでも取り扱いが始まった話題のシラチャーソースはタイ発祥の調味料。チリソースとしてアメリカでも人気があり、特に女性におすすめの調味料系お土産です。フライドポテトやピザとの相性も良く、マヨネーズに合わせるだけで簡単絶品ディップが出来上がり!
唐辛子にニンニクやお酢を混ぜた比較的食べやすい味わいも魅力のひとつ。タイの老舗ブランドFlying Goose(フライング グース)社から販売されているレモングラスが入った「チリレモングラス」は癖になる爽やかさと評判です。チリソースや辛い物が好きな方に現地のシラチャーソースは特別なお土産になるはず。
価格帯 | 35THB(約160円)~ |
購入できる場所 | スーパー・市場・コンビニなど |
【美容・コスメ編】女子旅なら絶対買いたいタイコスメ
SRICHAND(シーチャン) パウダー・ドラスト

1948年創業のタイの老舗ブランドSRICHAND(シーチャン)は、ドラッグストアで買える人気コスメブランド。中でも注目は化粧崩れを防いでくれるパウダー!4.5gの小さいお試しサイズも展開しているので買いやすさも抜群です。タイを訪れたら1度は買っておきたい大注目アイテム。
常夏の国ならではの汗による化粧崩れにとても強く、日本の女性たちからも好評を得ています。リキッドタイプのファンデーションも人気があるので、ぜひ現地でお試し下さい。ドラッグストア以外にセブンイレブンでも取り扱っているようです。
価格帯 | 50THB(約230円)~ |
購入できる場所 | ドラッグストア・コンビニなど |
DENTISTE(デンティス)

「目覚めてすぐキスできる」のキャッチコピーで有名な高級歯磨き粉DENTISTE(デンティス)は日本でも人気の商品。世界約22か国で販売されているので日本でも購入できますが、タイなら日本より安く買えると人気のお土産になっています。
現在日本の公式サイトにてチューブタイプの歯磨き粉は1595円税込みで販売されていますが、現地なら250THB(約1,150円)で買うことができます。ハーブを中心に14種類の自然成分が口臭などのお口トラブルを防いでくれる有能商品。自宅へのお土産にもおすすめです。
価格帯 | 250THB(約1,150円)~ |
購入できる場所 | ドラッグストア・スーパーなど |
ヤードム

日本では見かけないヤードムは、タイの嗅ぎ薬。ハーブやユーカリを主成分にメントールなどが配合されたこのスースーアイテムは、スッキリ爽快な使用感にハマる人続出中!タイ土産の人気定番商品です。
様々なブランドが販売していますが、中でもPastel(パステル)は甘めの香りが多く初心者にも使いやすい使用感と、顔がついた可愛いパッケージでおすすめです。安い・小さい・ご当地感とお土産にぴったりなヤードムは、鼻詰まりにも効果がある便利なアイテム。しかし吸い過ぎにはご注意下さい。
価格帯 | 25THB(約115円)~ |
購入できる場所 | 空港・スーパー・市場・コンビニなど |
HARNN(ハーン)

女性向けのタイのお土産と言ったら外せない高級ブランドHARNN(ハーン)。アロマブランドとしてタイでは定番となっていて、タイのホテルはもちろん、インターコンチネンタルなどの日系高級ホテルでもアメニティとして採用されている実力派。
日本でも2店舗を構えていますが、バンコクのHARNN Wellness(ハーン ウェルネス)では実際にハーンの商品を使ったウェルネス体験を受けることができます。もちろん商品を買うこともできるので、一度試してから購入したい方におすすめ。高級ブランドなので価格は高めですが、1つ220THB(約1,010円)の石鹸などお手頃アイテムも販売されています。
価格帯 | 220THB(約1,010円)~ |
購入できる場所 | HARNN Wellnessなどの直営店・デパート・ショッピングモールなど |
THANN(ターン)

日本にもお店を構えるタイの高級スキンケアブランドTHANN(ターン)のボディミルクやハンドクリームは日本女子からも大人気なんです。肌への優しさにこだわったアイテムを販売していて、日本での知名度も抜群。パッケージや香りからも高級感が感じられるので、目上の方や大切な女性へのプレゼントにおすすめです。
タイで購入するとアイテムによっては日本より安く買えるようなので、日頃ターンの商品を愛用している方は一度立ち寄ってみるといいかもしれません。バンコクにはスパが併設された店舗も営業しています。
価格帯 | 205THB(約930円)~ |
購入できる場所 | 直営店・デパート・ショッピングモールなど |
KARMAKAMET(カルマカメット)

タイの王室御用達ブランドKARMAKAMET(カルマカメット)は、タイ発の高級アロマブランド。「古くから祭事や治療などに利用されてきた“香り”は心身に良い影響をもたらしてくれる」、この考えを根底にアジア各国の素材を厳選し、最高の商品を作り続けています。
高級感のあるエスニックなパッケージと、洗練された香りの数々は女子へのお土産にもぴったり!ルームディフューザーなどが人気ですが、ハンドクリームやシャンプーなども取り扱っています。日本に店舗はないので、タイを訪れたらぜひ直営店でカルマカメットの香りに包まれてみてください。
価格帯 | 125THB(約570円)~ |
購入できる場所 | 直営店・デパート・ショッピングモールなど |
【雑貨・バッグ編】かわいくて軽い、おしゃれ小物たち
NaRaYa(ナラヤ)

多くのCAさんが愛用していることから人気に火が付いたタイ発のファブリックブランドNaRaYa(ナラヤ)をご存じですか?女性らしい華やかなデザインと大きなリボンが印象的ですが、かなり実用的なんです。
見かけによらず大容量
防水加工で汚れに強い
計量設計で軽い
普段使いのバッグに欲しい機能がたくさん備わっているので、帰国後も使えるお土産や彼女・奥さんへのプレゼントを探している方にもぴったりです。バッグは200THB(約910円)~とかなりプチプラなのもイチオシポイント。ポーチなどの小物も販売されています。
価格帯 | 30THB(約140円)~ |
購入できる場所 | 直営店・デパートなど |
タイシルク

タイの伝統工芸品であるタイシルクは、世界トップクラスの美しさ。日本のシルクよりも糸が太く、多くの光を反射することからより華やかな光沢を感じることができます。地元でも愛されているこのシルクは、洋服・ポーチ・トートバッグなど、様々なアイテムに使用されています。
高級品のシルクですが、タイの市場などでは小物は約100THB(約910円)~とかなりお手頃価格。女性へのお土産ならタイシルクの有名ブランドJIM THOMPSON(ジム トンプソン)がおすすめです。高級ブランドですが、バンコクにあるJim Thompson Factory Soi 93 Outlet(ジムトンプソン アウトレット)なら、3~7割引きで買えちゃいます。気になったらぜひ立ち寄って見てください。
価格帯 | 100THB(約450円)~ |
購入できる場所 | デパート・ショッピングモール・市場など |
エスニック雑貨や民族雑貨

タイのお土産といえば可愛らしいエスニック雑貨を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?市場などでよく見かけるタイを感じるデザインが可愛いポーチは10THB(約45円)程度で購入できるので、ばらまきお土産にもおすすめです。タイには象の頭を持った学問・芸術・商売繁盛を司るガネーシャという神様が根付いているので、可愛らしい象の雑貨もたくさん売られています。小皿や置物などは女性からの人気も高く、現地でしか見られないローカルなアイテムは要注目です!
お土産を買える場所と買い方のコツ【初心者向けガイド】
タイで人気の女性向けお土産をチェックしたら、購入場所も押さえておきましょう。こちらではそれぞれの地方ごとに購入できる場所をご紹介します。
バンコク・チェンマイ・プーケット、それぞれのお土産購入場所
「どこで買えばいいの?」「空港でも買える?」という疑問にお答えします。
旅行前に確認して、スムーズなお土産選びをお楽しみください。
バンコク・プーケット・チェンマイのおすすめ購入スポット
バンコク|タイの首都
Siam Paragon(サイアム パラゴン)
タイ屈指の高級ショッピングモール。バンコク観光のスポットにもなっている有名なショッピングモールで、地元の若者からセレブ、観光客まで幅広い層に親しまれています。タイ最大のデパートであるパラゴン デパートメントストアや、水族館も併設されているので観光しながらお土産探しができます。一通りのお土産はこちらで揃ってしまう程の品揃えも魅力。
営業時間 | 10:00~22:00 |
電話番号 | 02-690-1000 |
公式サイト | |
アクセス | BTS(スカイトレイン) サイアム駅 直結 |
住所 | 991/1 Rama I Rd, Pathum Wan, Bangkok 10330 タイ Siam Paragon |
bigC(ビッグ シー)
タイの大型スーパーマーケットbigC(ビッグ シー)は、日用品などが多く販売されていますが、ローカルなお土産が購入できるので観光客からも大人気。今回ご紹介したお菓子系はこちらでほとんどゲットできます。
営業時間 | 8:00~22:00(店舗によって変動あり) |
電話番号 | 02-250-4888 |
アクセス | BTSチットロム駅からセントラルワールド方面へ ゲイソン ビレッジからスカイウォークですぐ |
公式サイト | |
場所 | 97/11 Rachadumri Rd, Lumpini, Pathumwan, Bangkok 10330 |
Chatuchak Weekend Market(チャトゥチャック ウィークエンド マーケット)
タイ最大規模の市場と言えばこちらのチャトゥチャック ウィークエンド マーケット!1万5,000店ほどのお店が営業しているので、お気に入りのアイテムがきっと見つかるはず。土日限定のウィークエンドマーケットなのですが、お店によっては金曜日も営業しているようです。市場の醍醐味でもある価格交渉が可能なので、簡単な数字と単語を使ってぜひ挑戦してみましょう!
営業時間 | 土・日 9:00~18:00|金曜日 18:00~24:00(お店によって異なります) |
公式サイト | |
アクセス | MRT(地下鉄) カンペンペット駅 チャトゥチャックパーク駅 BTSライトグリーンライン モーチット駅下車 徒歩約5~10分ほど |
場所 | 587, 10 Kamphaeng Phet 2 Rd, Khwaeng Chatuchak, Chatuchak, Bangkok 10900 タイ |
THE ONE RATCHADA(ザ ワン ラチャダー)
2021年に営業を終了したタラートロットファイラチャダー(ラチャダー鉄道市場)の跡地に誕生した新たな市場THE ONE RATCHADA(ザ ワン ラチャダー)が誕生!新しいだけあって綺麗でおしゃれな雰囲気の市場です。最新グルメと一緒にお買い物を楽しむことができます。
営業時間 | 16:00~00:00 |
アクセス | MRT(地下鉄) タイカルチャーセンター駅 3番出口すぐ |
場所 | 5 Ratchadaphisek Rd, Chom Phon, Chatuchak, Krung Thep Maha Nakhon 10900 タイ |
Suvarnabhumi Airport(スワンナプーム国際空港)
首都バンコクの国際空港であるスワンナプーム国際空港には、お土産店もたくさん入っています。人気の免税店King Power(キング パワー)やコンビニ、雑貨店Naiinなど気軽に立ち寄れるお店はもちろん、今回ご紹介した高級店HARNN(ハーン)やKARMAKAMET(カルマカメット)も購入できます。
営業時間 | 24時間(お土産店はそれぞれ異なります) |
電話番号 | 02-132-1888 02-132-1111 |
公式サイト | |
アクセス | エアポートレールリンク パヤータイ駅から約30分ほど |
場所 | 999, Nong Prue, Bang Phli District, Samut Prakan 10540 タイ |
プーケット|美しいビーチの街
Jungceylon(ジャンセイロン)

プーケットの西海岸、その中心部に位置する街パトンはビーチリゾートとして有名なエリアです。そんなパトンのショッピングモールとして人気を博しているのがこちらのJungceylon(ジャンセイロン)。プーケットの爽やかな雰囲気の中でお土産選び、スパ、グルメの全てを堪能できます。
営業時間 | 11:00~23:00 |
電話番号 | 076-600-111 |
公式サイト | |
アクセス | パトンビーチから車で約3分 |
住所 | 175,177,181,193,195,197, 201 ถนน ราษฎร์อุทิศ, Pa Tong, Kathu District, Phuket 83150 タイ |
Central Phuket(セントラルプーケット)
プーケットの街にある2つの棟(セントラルフェスティバル・セントラルフロレスタ)が併合された大型ショッピングモールが、こちらのCentral Phuket(セントラルプーケット)。プーケットの中でも大型施設で、セントラルフェスティバルはローカルアイテム中心、セントラルフロレスタでは高級店が多く入っています。
営業時間 | 10:00~22:00 |
電話番号 | 076-603-333 |
公式サイト | |
アクセス | プーケットの中心部地から徒歩約15分 |
住所 | 74 75, Wichit, อำเภอ เมือง, Phuket 83000 タイ |
Phuket International Airport(プーケット国際空港)
Phuket International Airport(プーケット国際空港)にも、人気の免税店King Power(キングパワー)が入っていてお土産選びには困りません。定番お菓子カシューナッツやプーケットの名産であるプーケットパールなど、プーケットの特色がでたお土産が特におすすめ。
営業時間 | 24時間(お店の営業時間はそれぞれ異なります |
電話番号 | 667-632-7230-7 667-635-1111 |
公式サイト | |
住所 | 222, Mai Khao, Thalang District, Phuket 83110 タイ |
チェンマイ|タイの第2の都市
One Nimman(ワン ニマン)

ニマンへミンエリアで2017年に営業をスタートさせたOne Nimman(ワン ニマン)は、とにかくおしゃれなショッピングモール。トレンドを押さえた商品が多く並んでいて、観光スポットとしても十分楽しめます。アートギャラリーなども併設されていて若い方には特におすすめです。
営業時間 | 10:00~22:00 |
電話番号 | 052-080-900 |
公式サイト | |
アクセス | チェンマイ都市部から車で約15分 |
住所 | 1-1 One 1-5 Nimmanahaeminda Road, เมือง Chiang Mai 50200 タイ |
Warorot Market(ワロロット市場)
1868年から始まったラーマ5世王の時代に作られたWarorot Market(ワロロット市場)は当時チェンマイで最大の市場として栄えた歴史深い市場。付近には トンラムヤイ市場やナワラット市場などがあり、地元の方は親しみを込めてこのエリアを“ガートルワン”と呼んでいるそうです。ワロロット市場は3階建てで、約500軒ものお店が軒を連ねています。比較的落ち着いていた雰囲気なので、安心してゆっくり巡って市場探索を楽しみましょう。他の市場を合わせて巡るのもおすすめ。
営業時間 | 室内 6:00〜18:00 屋外・ナイトマーケット 18:00〜24:00 |
電話番号 | 053-232-592 |
アクセス | ワロロットバス停 歩いてすぐ |
住所 | 10,12, 14 Wichayanon Rd, Chang Moi Sub-district, Mueang Chiang Mai District, Chiang Mai 50300 タイ |
Chiang Mai International Airport(チェンマイ空港)
チェンマイと世界の窓口チェンマイ国際空港には、タイ発のオーガニックブランドHerb Basics(ハーブ ベーシックス)や薬局、PATTAというお菓子や食品を扱うお土産店などが営業中。薬局ではタイで人気のコスメを扱っているので旅の最後にちょこっと買い足すこともできます。実は名産のコーヒーをDoi Chaang Coffee(ドイ チャーン コーヒー)で味わっておくのもおすすめです。
営業時間 | 24時間(お店によって営業時間は異なります) |
電話番号 | 665-392-2000 |
公式サイト | |
住所 | 60 ถนน มหิดล Mueang Chiang Mai District, Chiang Mai 50200 タイ |
FAQ
お土産って空港で全部揃う?市内で買った方が安い?
空港でも買える商品はありますが、市内で買うより割高なケースも。市内の方が種類も多いのでおすすめは市内購入です。
タイでお土産を買うのにおすすめの時間帯は?
空いてる時間にゆっくりと買いたい方は午前中がおすすめ。観光の合間に買いに行くなら夕方や夜でもOK。
コスメや食品は日本に持ち帰れる?
生の果物やお肉などの生鮮食品・ハーブや植物・模造品・一部のヤードムなど持ち込めない物はいくつかあります。中でも、Lデソキシェフェドリンが含まれたヤードムは日本に持って帰れないので注意が必要です。税関のルールと合わせてチェックしておきましょう。
タイのお土産って男性向けと女性向けでどう違う?
女性向けはコスメや美容系などが多く、男性向けではお酒やTシャツなどの衣類を中心に人気です。タイにはナチュラル系スキンケアブランドが多いので、近年ではジェンダーレスに美容アイテムが注目されています。
ばらまき用お土産で喜ばれたものは?
プリッツやコアラのマーチなどの個包装になったお菓子やドライフルーツ、エスニック雑貨のポーチなどが人気です。コンビニ限定の商品も要チェック。
初めてのタイ旅行でも安心!女性向けお土産は“ジャンルと場所”で選ぼう
2025年のタイ旅行では、「ジャンル別に選ぶ」「現地で買える場所を知る」ことで、女性向けお土産選びがぐっと楽になります。自分用にも、友人や家族へのギフトにもぴったりのアイテムを、安心して探してみてください。














コメント